111
・井本悠太:WEBアンケートを用いたグランモール軸における緑地の景観印象評価実験研究
・楠本幸司:滞留活動から見た移動空間と体験空間の相互影響に関する研究
・齋藤良太:都心部再開発における自立分散型エネルギーシステムによる安全街区の構築に関する研究
・水野祐貴:帰宅困難者対策としての一時滞在施設数の拡大と機能確保に関する研究-横浜駅周辺地域を
対象として-
・易傲霜:戸建住宅のZEH化LCSの地域比較に関する研究 ―省エネ基準の地域区分に基づく比較分析―
・劉寒:各種立面緑化の景観印象に関する研究
・佐野一樹:⼩規模事務所ビルでの省エネ改修が冷暖房負荷に与える影響 -開⼝部の⽅位⽅向による⽐
較-
・高山健太:郊外集合住宅団地の⾃然環境に対する評価と今後の活⽤⽅法に関する提案―左近⼭団地を対
象として―
・佐藤芳慧:ウィズコロナ、ポストコロナのコンパクトシティのあり⽅に関する研究― テレワークの普及
とエネルギー消費に着⽬して ―
・田辺みのり:⼤規模な半閉鎖空間である地下鉄駅舎空間の省エネルギー化に向けた夏季の温熱⾵環境の
実態調査
・中野翔貴:コロナ禍での⾃然災害時の指定避難所のあり⽅とアンケートに基づく分散避難の有効性に関
する研究 ー横浜市保⼟ヶ⾕区を対象としてー
・森⽐良 舞:都市公園における利⽤実態の把握および利⽤者の⾏動特性に関する研究-グランモール公園
美術の広場を対象として-
・池⽥ 拓馬:⽔害時の地下空間からの避難における階段の有⽤性評価に関する研究
・佐藤由季:令和元年台⾵15号災害による⽣活機能の⽀障に関する調査研究
・鈴⽊ 提樹:災害時のターミナル駅周辺におけるペデストリアンデッキの有⽤性に関する研究
〜マルチエージェントシステムを⽤いた避難シミュレーションによる検討〜
・二宮大雅:都市郊外部における⼟地利⽤データの精度検証及び⼟地利⽤変化と浸⽔被害の関連分析
ー⽔害対策としてのグリーンインフラの可能性に着⽬してー
111
111